メニュー

お知らせ

ブログを更新しました。 [2025.11.03更新]
生成AIの台頭によって変わること、変わらないこと
ブログを更新しました。 [2025.10.31更新]
吉祥寺で「あすを生きるメンタルクリニック」を開業します。
プレサイト公開のお知らせ  [2025.10.28更新]

この度、当院のプレサイトを公開しました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ご挨拶

はじめまして。吉祥寺でメンタルクリニックを開業いたします、大西啓介と申します。

私は医師になる前に約10年間、医療機関以外で勤務し、社会に適応しながら自身の力を発揮し続けることの難しさを実感してきました。少子化が進み、働き手への負担が増す時代だからこそ、そうした経験を活かし「主に働く人」を支えるメンタルクリニックをつくりたいと考えました。
開業地として吉祥寺を選んだのは、平日・休日や昼夜を問わず活気に満ち、これからも若者文化の発信地の1つであり続けると考えたからです。

主な診療の対象は、週4~5日以上のフルタイム勤務経験のある社会人の方に加え、家庭で家事を主に担っている方、そして中学卒業以上の学生の方を想定しています。上記に当てはまる方であれば、症状や疾患は問いません。職場や学校での適応に悩んでいる方、気分の不安定さや不安・不眠、ストレスによる身体症状のある方、ADHDなどの発達特性の可能性を感じている方、電車が怖い方、生きづらさを抱えている方、周囲を過度に気にしてしまう方、現在の主治医と合わないと感じる方、薬を減らしたい方、家族との関係に悩む方など、どなたでもご相談ください。

私はこれまで、病院や公的機関、クリニックなどさまざまな場で勤務してきました。精神科医にできることも多い一方で、医師だけでできることには限界があること、またクリニック運営における改善点も少なくないことを実感しています。そこでまずはIT化を進め、診療以外の業務を徹底的に効率化することで、患者さんと向き合う時間を最大化します。生成AIが普及する時代だからこそ、限られた時間の中で患者さんとの対話を重ね、長期的な関係性を大切にすることが最も重要だと考えています。

また、社会適応がうまくいかず休職を繰り返すケースなどには、院内の心理士や精神保健福祉士と連携し、長期的な社会復帰を見据えた介入を行う予定です。医療連携の専門家である精神保健福祉士が関わることで、外部機関との調整を含め、多面的な支援が可能になる点も当院の特徴です。当院は「全方位連携」を目指します。患者さん1人ひとりに適したリワークや就労移行支援、デイケア、必要に応じてより適した医療機関のご紹介など、最適なサポートにつなげていきます。

開業は2026年4月を予定しています。予約は2月ごろからWebで受け付け開始予定です。どうぞ少々お待ちください。

院長 大西 啓介 

経歴

1976年に兵庫県で生まれる。地元の県立高校を卒業後、1996年に東京大学教養学部理科2類に入学し、2000年に理学部を卒業した。 同大学の修士課程・博士課程を修了後、日本学術振興会の博士研究員を経て、2008年に国際特許事務所に転職した。

同年に弁理士試験に合格し、弁理士として同事務所で5年間勤務したのち、2013年に金沢大学医薬保健学域医学類2年次に編入学。引き続き同事務所で在宅勤務をしながら、2018年に同大学を卒業した。

同年から都立松沢病院で初期研修医として勤務し、2020年から都立豊島病院で後期研修医として勤務した。途中、成増厚生病院、がん研有明病院、東京都立精神保健福祉センターで外部研修を行い、2023年に精神科専門医および精神保健指定医を取得。

これまで、都内や郊外のメンタルクリニック、訪問診療クリニックで勤務したほか、公的機関の産業医としても勤務してきた。

当院の特長

  1. 主にはたらく上で問題となる精神面の困りごとに幅広く対応
  2. IT化を徹底し、患者さんと向き合うことに専念
  3. 問題の本質を重視した診療方針
  4. 転職を繰り返す場合や発達特性が背景にあるケースでは、心理士・精神保健福祉士が積極的に介入
  5. リワーク(復職支援)や外部医療機関と連携し、最適なサポート先を紹介

診療内容

対応可能な主な症状や困りごと

気持ちが沈む、興味が持てない、眠れない、寝てばかりいる、仕事や学校に行けない、休職したい、不安が強い、動悸がする、息が苦しくなる、周囲になじめない、コミュニケーションが取れない、生きづらい、HSPではないか、忘れ物が多い、マルチタスクができない、勉強や仕事についていけない、家族関係がつらい、主治医と合わない、薬を減らしていきたい

対応可能な主な疾患

適応障害、うつ病、不眠症、発達障害(自閉症スペクトラム障害、ADHDなど)、パニック障害、不安障害、強迫性障害、パーソナリティ障害、双極性障害、統合失調症、依存症、知的障害など

*ADHDに対してはコンサータ(一般名:メチルフェニデート塩酸塩)も処方できるようにする予定です。

実施可能な検査

血液検査、心電図

WAIS-IV、AQなど各種心理検査

アクセス・診療時間

所在地

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目15−9岩﨑吉祥寺ビル7階A

交通

中央線・総武線・京王井の頭線「吉祥寺駅」北口 徒歩1分

診療時間

土曜・日曜も営業予定 営業時間、休診日は未定です

採用情報

開業時から、患者さんとチームを支えるコアメンバーを募集します。

募集職種 受付スタッフ(常勤およびアルバイト)、公認心理師/臨床心理士(常勤)、精神保健福祉士(常勤)
歓迎 医療以外を含む社会人経験のある方。特にクリニック以外の業界経験を活かしたい方。公認心理師/臨床心理士の場合は各種心理検査ができること。
待遇 業界標準以上を目安に、前職給与を十分考慮し優遇
勤務開始 2026年2月以降

詳細は年内にアップしますが、その前に話だけでも聞いてみたい方は以下のアドレスまでお気軽にご連絡ください。

メールアドレス:info@asuwo-clinic.jp

なお、採用関連以外のご質問にはお返事できない場合があります。あらかじめご了承ください。

交通案内

〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目15−9岩﨑吉祥寺ビル7階A
中央線・総武線・京王井の頭線「吉祥寺駅」北口 徒歩1分
大きい地図はこちら

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME